全国対応、証拠収集から慰謝料相談まで24時間無料相談受付中

ホーム

浮気調査知識

なぜ探偵業法が制定されたのか探偵業法の内容はわかりましたが、現在までそのような法律がなかったのには、何か理由があるのでしょうか。

なぜ探偵業法が制定されたのか探偵業法の内容はわかりましたが、現在までそのような法律がなかったのには、何か理由があるのでしょうか。

口社会・業界の対応探偵・興信所との契約上のトラブルや調査対象者のプライバシーが侵害される事例は、これまでも多く見受けられました。そのため、探偵・興信所に対する規制の必要性がなかったわけではありません。しかし、探偵・興信所の利用者は従来比較的限られていたことや、探偵・興信所を利用する企業は自らトラブルへの備えをしていることなどから、探偵・興所とのトラブルがあまり表面化せず、マスコミ等でも大きく取り上げられることはありませんでした。ようやく平成一八年六月に探偵業法が制定されましたが、このときも大きくマスコミに取り上げられるということもありませんでした。このように探偵・興信所に対する規制の必要性について社会が大きな関心を抱いてこなかったことがこれまで法制化されてこなかった最大の理由ではないかと思われます。また、業界側の事情としても、規制立法の制定でまっとうな事業として社会に認知してほしいと期待する半面、自由な活動に制約を加えられたくないという思惑が働いていたように思われます。探偵・興信所の業界団体は、「自主規制を通じて適正な業務の確保に努めている」という建前があったため本章Q6参照、外部からの規制を嫌う体質が業界の中にあったことは否定できないように思われます。口適正な業務の確保の必要性しかし、探偵業法の制定は、業界の自主規制だけでは適正な業務の確保が難しいということが背景事情としてあります。ここ数年、探偵・興信所をめぐるトラブルが増加しており、今まで以上に多くの人々がトラブルに巻き込まれる可能性が出てきたからです。今後もますます高度化することが予想される情報化社会において、探偵業法が公布・施行され、探偵・興信所のあり方が国民的議論の対象として取り上げられるようになったことは、国民のみならず、業界にとっても歓迎すべきことだといえます。,